
左より岩手県釜石市の商店街/釜石市より国道45号線を北上/宮城県女川町の横倒しになったビル。
前日から、九州にいた。私は『ナマステ・ボリウッド』というヒンディー語のグローバル・インド映画を専門とする情報誌を5年程前から個人編集で出しており、ちょうどライター仕事を絡めて出張を組み、アジアフォーカス・福岡国際映画祭の事務局を訪ねていた。東北で大きな地震が起きたと知ったのは、取材仕事を終え小倉駅に戻った午後3時過ぎだった。その晩の宿泊地である広島へ向かう「ひかり」は遅れ遅れで、その合間に千葉のコンビナートが炎上した事を知った。東北の地震で何故、千葉が火事に?!
ホテルに着くと、TVとネットに釘付けとなった。地デジ化による鮮明な津波映像に加え、10年ほど前に福島県と岩手県に住んでいた事、そして巨大地震が起きる前日に、自分だけが遠くへ逃げ延びたように思え、胸をしめつけられた。出張の前日、3月9日に東北でM7.2、震度5弱の地震が起き、どこか後ろ髪が引かれる思いで福岡へ向かったのだ。TVで繰り広げられる災害映像は、70年代に起きた『ノストラダムスの大予言』ブームの洗礼を受け、1999年に世界の終末が訪れるとインプットされた世代としては、今まさにそれが現実となる衝撃だった。
翌朝、困難と思われた新幹線のチケットがすんなり取れた。まだ余震が続く東京へ、まさに「のぞみ」をかける氣持ちで車中に乗り込んだ。皆、日本人らしく静かに無関心を装っていた。途中、卒業旅行を返上したとおぼしき女子学生達が乗車して来て、隣へと座った。大きなスーツケースをそのまま架台に載せようとして…。
本誌「J-one」の創刊は、この事もひとつのきっかけとなった。もし走行中、地震が起き、架台に載せた重いスーツケースが落下したら? アジアを旅し、バスの屋根に乗って断崖の小道を行った経験から伝えておくことはないだろうか。確かにあれだけの震災にあって、氣配りを忘れずに帰宅した日本人に世界が感嘆するのは頷ける。しかし、人生には不測の事態が伴うと想像力を働かせていただろうか?
震災の後、抱えていた〆切りをこなして個人レベルで集めた支援物資を岩手県まで運んだ。間もなく東北は遅い春を迎えるが、避難所で人々は冷たい床の上に寝ていた。わずかながらではあるが、手元にあった寒冷地仕様の断熱材をマット代わりに使えるよう仕立て直し、持参したが受け取ってもらえなかった。1畳ほどでは意味がない、廃棄に困る等の理由からだろう。適量が揃ったマスな支援の前には使い道に困る「規格外」に過ぎなかった。だが、こうした結果に結びつかない個人レベルの支援は膨大にあるはずだ。規格外を有意義なものにするは、やはりもう一歩踏み込まなければならない。そこで東北支援を模索しながら、これからの時代を生き抜く智恵を問い直す本誌の発刊を思い至った。
(中略)
地震、津波、颱風の連続的な脅威、世界に眼を転じてもハリケーンや大洪水と切れ目ない災害に、原発爆発による放射能汚染が永らく続く。これまで人類が育んで来た文化を見つめ直し、これからの変革期を生き抜くライフ・スタイルを探ってゆきたい。答えはそう簡単に出ない旅ではあるが、これより続けてみたいと思う(2011年10月6日)。
「J-one」主宰 すぎたカズト
すぎたカズト/1964年、東京都生まれ。80年代末よりライター活動を始め、ネパールに通う。90年代後半から福島県と岩手県に移り、長野県では小屋を自作、神奈川県藤野では廃校の離れに住み、不便暮らしを10年以上経験。震災後、やり散らかして来た自戒を込めて「J-one」を個人で創刊、これからの生き方を探る。共著『ちょっとキケンなひとり旅』(イカロス出版)、『三国志読本』(角川春樹事務所)他。
「J-one」チャンネルを作成しました。どうぞ、ご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UC38CW98y49XuZhUzzRfpTfw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*「J-one」次号発行の為に年間購読サポート会員募集中!
*4月1日よりクロネコメール便廃止のため、2400円となります。
年3冊+送料で2000円(600円×3冊。メール便80円×3回:ゆうちょ銀振込)
本誌定価600円の内、福島支援に役立てて頂けるよう1部100円の活動支援金を設定しています。「J-one」編集部までメールにてお問い合わせください。
また、本誌販売にご協力頂ける方、協賛公告のスポンサー(ひと口5000円〜)も募集しています。ご協力をお願い致します。(2015年3月1日現在)
取扱いショップはこちら
オンライン決済+メール便速達をご希望の方、下記提携ショップをご利用ください。
ヤフー!ショッピング(Tポイント獲得・利用可)
楽天市場(スーパーポイント獲得・利用可)
「J-one」トップ・ページへ
facebookのJ-oneページもよろしくどうぞ。 http://www.facebook.com/J.one4U