J-one talks vol.01 @ UPLINK FACTORY
生きるってなんだろう? 素朴な答えを探る新雑誌「ジーワン[生命あるもの]」が探る
ポスト3.11をふんばるインド・パキスタン的生き方
あの日から、何が変わった。
これから、どう生きればいいのか?
現代日本人が忘れかけた生きる叡智を
南アジア目線で問い直す熱い夜。
停電、断水なんかノー・プロブレム!?インド・パキスタンのディープな先達が災害時にも強い南アジア流生活・共生術を伝授。南インド式保存食の作り方(試食あり)から放射能対策・情報リテラシーまで存分にトーク!
*追記 2011,12,07
氷雨の中、ご来場くださった方々、ありがとうございました。「J-one」2号は12月下旬発行を予定しています。より充実した記事の数々をお楽しみに。
日時:2011年12月6日(火)
19:00開場 19:30開演
チャージ:2000円(1ドリンク+「J-one」創刊号1冊付)
*「J-one」持参の方は500円OFF。
会場:渋谷 アップリンク・ファクトリー
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1階
tel.03-6825-5502
http://www.uplink.co.jp/factory/log/004193.php
ゲスト・スピーカー
矢萩多聞(やはぎ・たもん)/画家・装丁家。
1980年横浜に生まれる。9歳でネパールを訪れ、毎年インド・ネパールを旅する。中1で学校に行くのを止め、ペンによる細密画を描きはじめる。1995年から定期的に南インドと日本を往復し、帰国時に個展を開催。現在、バンガロールと横浜にアトリエをかまえ、装丁、ペン画のほか、多岐に渡って活躍。著書に『インド・まるごと多聞典』(春風社)。日印ポータル「Indo.to」運営。A.R.ラフマーン・ファンクラブ日本代表。
http://tamon.in
ラシード・サマド・カーン/ビデオ・ジャーナリスト
パキスタン・ムルターン出身。1989年より在日22年。自動車輸出業やレストラン経営を経て、日本よりウルドゥー語でのニュースを発信するビデオ・ジャーナリストとなり、ウルドゥー・ワールド・ニュースを主宰。東日本大震災では南三陸やいわき市で炊きだし支援とビデオ・レポートを行い、パキスタンTVでも活躍。
http://www.urduworldnews.net/
MC すぎたカズト/「J-one」主宰
1964年、東京都出身。自主映画作りからライターの道へ。1991年以降、ネパールを度々訪れる。2001年に「ナマステ・ボリウッド」web版をスタートし、2006年にフリーペーパー化。2011年、ポスト3.11の生き方に焦点を当てた「J-one(ジーワン)」を創刊。著書『インド神話図鑑』(光栄)、共著『ちょっとキケンなひとり旅』(イカロス出版)、『三国志読本』(角川春樹事務所)他。
http://www.j-one21.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*次号発行の為に 「J-one」サポートのお願い。
本誌定価500円の内、福島支援に役立てて頂けるよう1部100円の義援金を設定しています。本誌販売にご協力頂ける方(卸値10部4000円。募金活動の場合は10部3000円、1冊につき200円が募金額に)、協賛公告のスポンサー(ひと口5000円。3×9cmバナー。見本誌10部渡し)や販売協力店も募集しています。
詳しくは、「J-one」編集部までメールにてお問い合わせください。ご協力をお願い致します。
「J-one」トップ・ページへ
facebookのJ-oneページもよろしくどうぞ。 http://www.facebook.com/J.one4U
取扱いショップはこちら 定期購読・販売協力店も募集中です。