ルワンダから福島へ~生命と教育
カンベンガ・マリールイズ
素晴らしい日本に放射能が。
ルワンダから日本に初めて来て素晴らしい国だと思いました。まず水道の蛇口をひねれば、24時間いつでも安全でおいしい水が飲めます。私は子供の頃から水汲みをして来ました。安全な水を安心して飲める、これは本当に素晴らしい事だと思います。日本は道を歩いていても安全です。私は日本に来まして、末の娘を授かり日本で出産しました。日本の病院は安全で、安心して子供を産める本当に素晴らしい国だと感謝しました。
ところが、その素晴らしい日本に東日本大震災が起きて福島第一原発が爆発して、私の住む福島市にも放射能がたくさん飛んで来ました。その時、何を思ったか。子供たちに家から出てはいけません、外に出て遊んではいけません、水道の水も飲んではいけません、家の中でじっとしていなければいけない、と言わねばなりませんでした。その時、思い出したのはルワンダの内戦で家に閉じこもっていた時の事でした。夜になったら、次の日の朝が来るまで生きていられるか判らない。暗い部屋の中で息を潜めてじっとしていなければならない。ルワンダでは、あの内戦で100万人とも言われる人たちが殺されました。本当に恐ろしい。福島原発事故が起きた時、私はその事を思い出していました。(続きは、「J-one」5号をご覧下さい)
*カンベンガ・マリールイズさんのインタビュー掲載の「J-one」5号は、現在SOLDOUT扱いとなっておりますが、NPO「ルワンダの教育を考える会」、国際協力NGOセンター(JANIC)福島事務所内にある「ふくしまNGO協働スペース」にはまだ在庫が残っているようです。氣になる方は、お早めにどうぞ!
カンベンガ・マリールイズ
1965年10月、ルワンダ人である父親の赴任先コンゴ(旧ザイール)生まれ。首都キガリの専門学校で洋裁の教師となり、1993年、青年海外協力隊現地協力員として福島文化学園にて洋裁の研修を受ける。帰国後、内戦が勃発し、コンゴの難民キャンプへ避難中、AMDAの日本語通訳となる。1994年、家族留学として再来日。2000年に「ルワンダの教育を考える会」を立ち上げ、現在、NPOとなった同会理事長を務める。書籍として『空を見上げてーールワンダの内戦 そして希望ーー』(ルワンダの教育を考える会)、『ルワンダに教育の種を―内戦を生きぬいた女性・マリールイズの物語』(中地フキコ/かもがわ出版)がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*4回連続購読サポート会員募集中!
年4冊+送料で2720円(7号より600円×4冊。メール便80円×4回)
次号発行の為に 「J-one」サポートのお願い。
本誌定価600円の内、福島支援に役立てて頂けるよう1部100円の活動支援金を設定しています。メール注文+ゆうちょ銀行振込でお買い求めください。
また、本誌販売にご協力頂ける方、協賛公告のスポンサー(ひと口5000円〜)も募集しています。
詳しくは、「J-one」編集部までメールにてお問い合わせください。ご協力をお願い致します。
「J-one」トップ・ページへ
facebookのJ-oneページもよろしくどうぞ。 http://www.facebook.com/J.one4U
取扱いショップはこちら 定期購読・販売協力店も募集中です。